乱れを取る

今日は土曜日ですので、たっぷり乱取りの日です。

しかし、今日は寝技の乱取りの前に、これまでやってきた返し(ローリング)の練習をしました。

今日の返しの練習では、自分の技にできてるであろう子やまだできなくても真剣にやる子、できないことを相手のせいにする子まで、幅広く揃っていました。

そして、いざ乱取りを始めると、先ほど練習したばかりの状況に遭遇する子が何人か出てきました。

よく見ていると、以下の特徴がありました。

練習時に上手くできなくて、その理由を練習相手に問う子は、乱取りでも当然できませんし練習時よりもできず、何をしたいのか分からない動きになっていきます。

練習時に上手くできなくて、その理由を練習相手に問わない子は、乱取りでもできませんが、乱取り中に何か掴んだ感じを見て取れます。

これは、乱取りで「乱れ」が取れているからだと思います。

きっと次の火曜日には、乱取り前の練習よりもできるようになっていることでしょう。

 

柔道の練習は一人でできることもありますが、ほとんど二人でやります。

一方が「取」、もう一方が「受」となって練習するのですが、練習の要となるのが「受」です。

「受」がしっかり立っていないと、「取」が打ち込みしてもしっかりできないし、毎回転んだりします。

寝技では、乱取りと間違えて「受」がずっと我慢し、ちっとも「取」の練習になりません。

「受」はまず、「取」がきちんとできるように誘導してあげる必要があります。

「取」ができるようになってきたら、徐々にやりにくくしていけば良いのです。

しかし、やる気の表れかと思うのですが、自分が練習したいという気持ちが出すぎてしまい、なかなか交代しない子もいれば、交代しても相手の練習には興味を持てず、「早く交代して!」なんて子もいます。

「礼に始まり礼に終わる」の意味を何度も伝え、お互いにレベルアップしていくことを指導し続けなければなりませんね。

相手のレベルアップがなければ、自分のレベルアップもないのですから。

そのためにも、今日のように乱取りができる日には、練習したことをたくさん試し、「乱れ」をどんどん取っていきましょう。

みんなで強くなれば、みんなでもっと柔道を楽しめると思います。

東郷柔志館

   代表:岩本 篤
  事務局:ちしゅう接骨院 馬場 宗一  
      
( 東郷柔志館チームトレーナー )
       電話 0561-38-8830

  練習場:東郷中学校武道場
     
 ( 愛知郡東郷町大字諸輪字北山126 )