大外刈りと背負い投げ

今日は、打ち込みをやりました。

 

試合では知らない相手が多く、得意技も知りません。

相手の技を受けない限り、相手の技を知ることはできません。

相手の技を知るよりも、自分の技で一本とってしまえば良いんですけどね。

しかし、様子を見てしまう子が多いのも現状です。

 

もし、相手が自分より少し小さく、大外刈りはないだろうと思っていたとき、まさかの大外刈りをかけて来たとします。

もし、その大外刈りが不十分で、何だか返せそうだったとします。

しかし、自分の得意技は背負い投げであり、大外刈りの練習すらしたことがないとします。

この場合、大外刈りをやったことがなくても、見たこともあれば掛けられたこともあるはずです。

ですので、目の前のチャンスを活かすために、やったことのない大外刈りを掛けてみるべきなのです。

その時は、一本取れなくても良く、チャンスを活かそうと動けるかどうかがポイントなのです。

ただ、やったことのない技で瞬間的に「いける!」と思える訳がありません。

 

そこで、今日は大外刈りと背負い投げをやりました。

普段得意技としてやっている子も、やったことのない子も関係なく、この2つをやりました。

大きなポイントとして、大外刈りは釣り手を伸ばさないことです。

釣り手が伸びていると返されてしまうからなのですが、逆に、相手の釣り手が伸びていたら積極的に返しましょうということですね。

背負い投げの場合は、膝を伸ばすと同時に頭を下げることで「回転」を意識して投げることです。

細かいポイントは色々ありますが、ポイントを抑えることで、自分の技は掛かりやすくなり、相手の技は返しやすくなります。

 

 

抑えるべきところを抑えて、試合で活かせると良いですね。

東郷柔志館

   代表:岩本 篤
  事務局:ちしゅう接骨院 馬場 宗一  
      
( 東郷柔志館チームトレーナー )
       電話 0561-38-8830

  練習場:東郷中学校武道場
     
 ( 愛知郡東郷町大字諸輪字北山126 )